
トチノキ実の鈴なり |

広島市平和大通り 2008.8.16 |

トチノキ(昭和記念公園南側街路樹) |

2006.5.14 |

2006.5.14 |

2006.5.14 |

2006.5.14 |

2006.5.14 |

2006.5.14 |

2006.5.14 |

天狗の団扇2006.5.14 |

2006.5.14天狗のウチワ |
 2006.7.15栃の実 |

2006.6.16 |

2006.8.5 |
 2006.8.5 |

2006.8.26 |
 殻が3枚、種子が1個 |

アクを抜かないと食べれない |
 たまに種子が2個 2006.8.26 |

稀に?種子が3個 2006.8.30 |
 種子が4個!!2006.9.2 |
 中央:殻が4枚(種子2個)2006.9.2 |
 殻が4枚種子が2個 2006.9.2 |
 芽が出てきました。2007.4.7 |
 2007.4.15 |
 2006.10.28 |
 2006.10.28 |
 2007.2.11冬 |
 冬芽 |
 粘着物に覆われています |
 2007.2.12 |
 内部も
粘着物に保護されています |
 |
 芽が出てきました。2007.4.8 |
 2007.4.8 |
 つぼみ 2007.4.8 |
 2007.4.15 |

ベニバナトチノキ(マロニエとアメリアカアカバナトチノキとの交配種) |

JR有楽町駅西側 2004.2.4 |

2004.5.13 |

2004.5.13 |

2004.5.13 |

2004.5.7 |

2004.5.6 |

2004.5.16 まれに着果していますが、実るまでにはなりません。 |

ここから銀座マロニエ通り |

マロニエ(セイヨウトチノキ) |

ベニバナトチノキ(アカマロニエ?) |

|

2006.5.9 |

2006.5.9 |

2005.5.13 |

2006.5.9 |

2007.4.23 トチノキの白い花(*) |

2007.4.29 |

2007.5.5 トチノキの白い花(*) |

2007.5.5 |

ベニバナトチノキの実。2006.9.3 |

殻の表面に、微かにトゲが見えます。2006.9.3 |

*:トゲが無いで栃の実です 2006.9.3 |

2006.9.3 |

マロニエ通りの剪定 2006.10.15 |

2006.10.15 |

ベニバナトチノキの実 2006.10.15 |

2006.10.15 小さなトゲがあります |

種子が2個のもあります 2006.10.15 |

種子はダルマを連想させます 2006.10.15 |

東京都薬用植物園(ベニバナトチノキ)既に落葉しています。 2006.9.16 |

季節はずれの新芽と花が咲いています。 2006.10.22 |

ここから日比谷公園のマロニエ(セイヨウトチノキ、ウマグリ) |

種子はアクが強く、そのままでは食べれません。 |

2007.4.23 |

つぼみ 2007.4.18 |

マロニエの花 2007.4.29 |

2007.4.29 |

2007.5.5 |

2007.5.5 |

2007.5.10 |

2007.5.10 |

マロニエの実 2006.9.9 |

殻にはトゲがあります。2006.9.9 |

2006.9.9 |

2006.9.11 |

2006.9.11殻は3枚 |

2006.10.1種子は通常1個、たまに2個 |

2006.10.7 |

2006.10.1 |

ここから新宿御苑(モミジ山、塀側) 樹勢は自然の状態に近く樹高があります。 |

『左奥:マロニエ』『左前:トチノキ』『右:ベニバナトチノキ』千駄ヶ谷駅から(新宿御苑まで200m |

マロニエ |

2007.4.29 |

2007.5.5 |

2007.5.5 |

トチノキ |

2007.5.5 |

2007.5.5 |

ベニバナトチノキ |

|

2007.5.5 |

ここから東京都薬用植物園 |
 マロニエ(セイヨウトチノキ) |

葉が小さい2007.5.26 |
 2007.5.26 |

八重 2007.5.27 |
 2005.5.27 |

ここから小石川植物園 |
 アカバナトチノキ(矮性種) |

柴田記念館横 2007.4.28 |
 2007.4.28 |

2007.4.28 |

2007.5.5 |

2007.5.5 |