クリックすると写真が大きくなります。 八女市の史跡と名所案内板 @岡山公園、A八女伝統工芸館、B福島の燈籠人形、C横町町家交流館、D八女公園、 E坂本繁二郎資料室、F堺屋、Gべんがら村(温泉)、H清流矢部川−宮野公園、I童男山古墳−ふれあいの家南筑後、 J八女中央大茶園ー八女伝電照菊、K岩戸山古墳・岩戸山歴史資料館 その他(番号が付いていない場所、西から) ・岡山小学校(ホリエモンが通った学校)、亀甲:西日本短大附属高(新庄剛志選手の母校)、吉田:中島内蔵之助之墓、・八女こま、・乗馬古墳、 本町:八女民族資料館−紙すき屋、・どんどらの楠、豊福:一念寺、寺坂吉右衛門之墓、山内:中島内蔵之助之碑、・八女石灯篭、長野:眼鏡橋 『八女市観光案内図』オリジナル |
K岩戸山古墳の案内板の概要 クリックすると画面が大きくなります。 八女丘陵は東西10数kmにおよぶ丘陵である。この丘陵上には12基の前方後円墳を含む約300基の古墳がつくられ、八女古墳群と呼ばれている。 岩戸山古墳は九州最大級の前方後円墳で、筑紫君磐井の墓であり、全国的に見ても古墳の営造者と年代のわかる貴重な古墳である。多数の円筒埴輪や石人、石馬等が出土している。 長峰小学校の校歌2番『緑したたる岩戸山 昔の姿そのままに、古き歴史をしのびつつ、永久に伝えんその文化、ああ幸多きこの里に、かおれかおれ長峰小学校』下に写真掲載 |
八女古墳群遊歩道案内板、約4km西方(手前)には岩戸山古墳があります。 |
無量山一念寺 |
赤穂義士寺坂吉右衛門傳記 写真をクリックすると内容が読めます |
星野川 :上流より山ノ井堰を臨む |
星野川(山ノ井堰下流) |
山ノ井堰のオーバーフロー部分 |
山ノ井堰 |
石碑 |
中島内蔵助(なかしまくらのすけ)の偉業を称える記念碑(八女市山内) |
記念碑に刻まれた内蔵助の業績(写真をクリックすれば内容が読めます) |
お墓(八女市吉田) |
承応元年(1652年)11月2日没 |
長峰小学校校歌(八女市吉田)1番:飛形山、2番:岩戸山古墳、3番:中島内蔵助が歌われています。 |
3番:流れゆたけき山の井の、川面に秘めし人柱、遠き祖先のその徳を、われらもともに学ばなん、ああ幸多きこの里に、かおれかおれ長峰小学校 |
1番の飛形山 |
K岩戸山古墳、斜めの屋根は歴史資料館です。南側から |
航空写真のレリーフ |
北側からの |
長峰小学校では、稲穂が実る時期に墓前で相撲をとります。青いシートの下は土俵です。 |
お墓から臨む水田 |
水田からお墓を望む。右上の色が異なるのは稲の転作物の大豆です。 |
稲の花 |
農薬散布中の無人ヘリ |
|
2004.4.24 ブドウの収穫を早くするための簡易ハウス |
2004.4.24 |
2004.4.24 |
2004.4.24 |
2003.6 ブドウの花 |
2003.6 摘果(房の数を1枝あたり1〜2房にする)と粒受け(出荷時の大きさにするため、粒数を揃える)。 |
2003.6 大半の粒を落とした跡が長い篠として見えます。 |
2003.8 鳥害防除の爆音器(昔はカーバイトを使用し水をかけて発生するアセチレンガスを利用、今はプロパンガス) |
2004.8.10 種なしピオーネ8月初旬に出荷 |
2004.8.12 種なし巨峰8月初旬に出荷 |
2004.8.10 |
2004.8.10 |
2004.8.9 |
2004.8.9 |
ハート型のピオーネ 2007.8.10 |
種なしです(粒は巨峰より大きい)。 2007.8.12 |
ここから2006年夏 茶畑 三番茶収穫後 2006.8.9 |
大型扇風機は遅霜から新茶を守ります 2006.8.9 |
夜の菊のハウス 2006.8.11 |
2006.8.11 |
稲とトンボ 2006.8.6 |
2006.8.10 |
稲の花 2006.8.12 |
2006.8.10 |
整備と操縦訓練2006.8.9 |
2006.8.9 |
2006.8.9 |
2006.8.10・ 2007.08.10動画クリックしてください。 | 第12回矢部川物語花火大会 |
2008.8.10 |
夜明け前、水田で鳴くカエルとコーロギクリックしてください。 |
夕焼け 2008.08.8 |
アオモンイトトンボ |
2008.8.8 |
【番外編 久留米の屋台】 |
早朝:軽トラに曳かれて移動 2006.8.13 |
久留米ラーメン(豚骨)は有名 |
西鉄の100円バスのりば 2006.8.13 |