2.【クローバー : Clover】
2-1. 【シロツメクサ : White clover】
I. 四つ葉のクローバーと五つ葉のクローバーがたくさんあります。 
遠景の写真は、クリックして写真を拡大して、4葉、 5葉を探してください。10個以上あります。

II. 六つ葉のクローバーをみつけました。(2004年9月4日)

III. 七つ葉のクローバーをゲット。(2005年2月27日)

IV. 【四つ葉以上の出現頻度】(2005年5月25日)
期間 平成17年1月から5月14日まで n=約700
四つ葉(71%)、五つ葉(23%)、六つ葉(3.0%)、七つ葉(2.1%)、暫定九つ葉 (0.14%)


V. 【四つ葉のクローバの栽培】(2005年5月25日)
1.四つ葉が2個以上ある茎を探す(2個以上のからの四つ葉の出現率が高い、2個のものからはほとんど出てこない)。
・四つ葉を見つけたらその周りを良く探す。
・半日探して1個も見つからないことが多い。無心と根気で探す。
2.できるだけ根を付けて採取する。
・茎を手繰っていく。根元は茎が密集して地面が硬く、根こと採取するのは難しい。
・地面に接している茎の節目より出ている根は有効である。
・根は乾きに弱いので、湿ったティッシュに包みポリ袋に入れて運ぶ。
・・挿し木にしても可(私はもっぱら根が付いた部分を使用しています)。
−−−−挿し木のポイント−−−−
園芸店で販売している挿し木用の土を用いる。
茎の先端部分を使用し斜めに切り土に刺し、弱い日が当たる場所におく。時期は5-6月が適しているとのことでした。
詳細は挿し木に関するHPで探してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.土は市販のものを使う。
・プランターと園芸店で販売している土(野菜や花用)を用いる。
・庭の花壇等に直接植えると、ようやく根付いて育ち始めた芽が、芯食い虫に遣られたり病気に掛ったりし、枯れてしまいます。
4.【維持・管理】(2008年3月追記)
一般的な散水や施肥等については触れません。   
茎が横に伸びてイチゴと同じように成長するので、丸い容器よりも長方形のものを用いる。
花には、アブラムシが付きます。花の数が多くなると一斉に付くようです。アブラムシの尻からでる蜜を求めてアリも来ます。アブラムシが少ない内は手でつぶしても対応できますが、多数発生したら薬を散布します。
夏を過ぎる頃になると、茎や葉柄がヒョロヒョロと細長くなって元気がなくなり、以後自然に衰退していって、翌春まで枯れずに残るものが少なくなります。 プランターが細くて長い根で一杯になっています(根詰)。
枯らさない対策としては株分をし、夏場は日陰で涼しい場所に避難させます。
株を根こそぎ掘り起こし、茎の先端に近い根が付いている部分を用います。
なにもしないと夏を2回は越せません(春先に芽が出た株は夏を越すことが出来るもようです)。
毎年、数回の株分を続けていますので多葉の出る形質は受け継がれています。
冬場は霜が降り土が凍りついても大丈夫ですが、寒さの厳しい時期には霜よけに古着れ等で覆います。
多葉がでる株の種子を蒔くと数10分の1か数100分の1かそれ以下の確率で(調査してないのでわかりませんが)多葉が出現する株がでてきました。
種子を蒔く時期は秋と春です。一度に種子が発芽しないので、秋にまいたものも春まで出芽します。


VI. 八つ葉のクローバーを追加いたしました。(2005年12月3日)

VII. 九つ葉のクローバーを追加いたしました。(2006年4月30日)

VIII. 種子が発芽し双葉出てきて→1葉(?)→本葉(通常3葉):最初の本葉が四つ葉の写真をのせました。(2006年8月5日)真夏なので育ちませんでした。

IX. 種子より、秋に発芽したクローバーの写真を撮りました(2007年3月3日)。
 1.全部3葉(33枚)です。
 2.3葉が48枚(90%)4葉5枚(10%)
 3.3葉が12枚(46%)4葉6枚(23%)5葉8枚(30%)
 4.3葉が11枚(29%)4葉14枚(37%)5葉8枚(21%)6葉4枚(11%)7葉1枚(3%)
4葉が出ないものは間引きしています。

X. ハート型の葉の四つ葉(理想のハート形ではない)が1枚だけ出てきましたので押し葉にしました。(2007年3月31日)
8葉も2枚出てきました。1枚は先端が分かれていて8.5葉です。

XI. 初めての北海道で
きれいなハート型の小葉の四つ葉と、一つ葉と2つ葉(写真のできが良くありませんを見つけました。採取していませんので押し葉はありません。 2007年6月11−12日

XII. ・番外編:変化朝顔の四つ葉 2007年7月22日

XIII. 紋が鮮明な大型(背丈15〜20cm)のクローバーと四葉。2007年5月4日撮影(8月掲載)

XIV. 十つ葉のクローバーを追加いたしました。(2008年4月12日)

XIV. 押し葉
きれいな押し葉を作るには、なるべく早く乾燥させることです。 いろいろ試した結果現在、連絡の No. 61『クローバの押し葉(秘伝)改訂版』が最良の方法です。



四つ葉のクローバーの輪 (71%)

五つ葉のクローバーの輪 (23%)

六つ葉のクローバーの輪 (3.0%)

七つ葉のクローバーの輪 (2.1%)

特選:2葉のクローバー? 

特選:4葉のクローバー

特選:5葉のクローバー

特選:6葉のクローバー

特選:7葉のクローバー 

特選:8葉のクローバー

特選:9葉のクローバー

アカツメクサの4葉と5葉

特選:10葉のクローバー

角度を変えて

通常の発芽から本葉まで(双葉→1葉→3小葉)

最初の本葉が四つ葉 2006.8.5

【夜】ご存知ですか、夜は葉を閉じて眠ります。

【朝】同左

クローバー(シロツメクサ)の花

外側から花が咲き、上を向いていたものが、下を向き実がつきます。



『北海道にて』一つ葉 

二つ葉 2007.6.12

並んで見つけましたので

一緒に写しました。2007.6.12

二つ葉? 2004.8.11 

ここから四つ葉(5、6、7、8、9葉と続きます)










ここから五つ葉






ここから四つ葉と五つ葉





変わり物

変わり物

いくつあるかな? 写真をクリックし拡大して探してください。

いくつあるかな? 写真をクリックし拡大して探してください。

六つ葉 1

六つ葉 2

六つ葉 3 三つ葉が背中合わせになっています

六つ葉 4 中央に幼葉があります(5+幼葉)

六つ葉 5 葉柄が2つに分かれています

整つた四つ葉 1

整つた四つ葉 2

六つ葉 6

七つ葉 1(その1 2005年2月27日 若いので葉が開ききっていません)

七つ葉 1(その2 2005年3月13日 中央の葉はハート形

七つ葉 1(その3 2005年3月12日)


七つ葉 2(2005年3月20日 中央に小さい葉があります)

六つ葉 7(2005年3月20日)

六つ葉 8(2005年3月27日) 

六つ葉 9(2005年4月2日)

七つ葉 3(その1 2005年4月3日)

七つ葉 4(その1 2005年4月3日)

七つ葉 3(その2 2005年4月8日)

七つ葉 4(その2 2005年4月8日)

七つ葉 5(その1 2005年4月3日)

七つ葉 5(その2 2005年4月16日)

七つ葉 6(その1 2005年4月9日)

七つ葉 6(その2 2005年4月15日)

七つ葉 6(その3 左から6葉、7葉、4葉 2005年4月23日)

七つ葉 7(その1 2005年年4月16日)

七つ葉 7(その2 上段6葉、6葉、6葉 下段7葉、4葉 2005年年4月23日)

暫定九つ葉のクローバー(元は6個、葉先は9枚 2005年4月16日)

七つ葉のクローバー 8(2005年5月28日)

2006年04月09日 3,4,5,6,7葉

七つ葉のクローバー × 2個 2006年04月09日

七つ葉のクローバー X 5個 2006年04月09日

8つ葉のクローバーT 2005年12月3日

8つ葉のクローバーU 2006年04月09日

九つ葉のクローバー 2006年4月30日

・・・・.↑・九つ葉のクローバー

4枚の写真は昨年秋に発芽したクローバーの様子です。 全部3葉 (有紋)

3葉が48枚、4葉が5枚(有紋)2007年3月3日

3葉が12枚、4葉が6枚、5葉が8枚(有紋)2007年3月3日

3葉が11枚、4葉が14枚、5葉が8枚、6葉が4枚、7葉が1枚 (無紋)2007年3月3日

ハート形の四つ葉のクローバー 2007年3月25日

押し葉 2007年3月25日

しおりにしました。2007年4月10日

北海道足寄で見つけたハート形の四つ葉 2007年6月11日

8つ葉のクローバーVと7つ葉 2007年03月25日

8つ葉(8.5)のクローバーW 2007年03月31日

9つ葉のクローバーU 2007年4月22日

9つ葉のクローバーU(その2:中央)無紋。

遠景:9葉は上から2個目です。3月3日と25日の無紋と同じ株で、多葉がたくさんあります!!!

花梗(花茎)が(融合して?)太くなっています。この種子からの多葉を期待しています。 2007年4月22日

番外編:変化朝顔

四つ葉!!! 2007年7月22日

鮮明な紋の大型(背丈15〜20cm)

四つ葉が複数 2007年5月4日

10つ葉のクローバー 2008年4月11日

角度を変えて 4月12日

角度を変えて 4月12日

8つ葉 4月12日
ホームページへもどる