![]() スズメ目 メジロ科 メジロ |
![]() メジロ (Japanese White-eye) |
![]() スズメ目ウグイス科 越冬中 (Passing the winter) のセッカ 2008年2月6日 |
![]() セッカ (Fan-tailed Warbler) |
![]() 尾が抜けています。 2008年3月25日 |
![]() 2008年5月19日 ようやく写真に収めました。 |
![]() 2008年5月26日 |
![]() 2008年5月26日 |
セッカの鳴声1(Song 1) 鳴声2(Song 2) | |
![]() スズメ目ウグイス科 ウグイス (Japanese Bush Warbler) |
![]() 空欄:【13−2 鳥類(多摩川以外)】の欄にはウグイスの鳴声付きの動画があります。またキジの写真と動画もあります。 |
![]() スズメ目ウグイス科 オオヨシキリ2008年5月 |
![]() Oriental Great Reed Warbler |
![]() 下の草むらの中で鳴声がしますが、ほとんど姿をみせません。 |
![]() 各写真とも姿を現すまで随分待ちました。 |
オオヨシキリの鳴声鳴声1(Song 1) 鳴声2(Song 2) | |
![]() スズメ目 ハタオドリ科 スズメ |
![]() スズメ (Tree Sparrow) |
スズメの鳴声1(Song 1) 鳴声2(Song 2) スズメとそのヒナの鳴声(Song 3 ) | |
![]() スズメ目 エナガ科 エナガ |
![]() エナガ (Long-tailed Tit) |
![]() エナガ |
![]() かわいい |
エナガの鳴声鳴声1(Song) | |
![]() スズメ目シジュウカラ科 |
![]() シジュウカラ (Titmouse) |
![]() |
![]() |
シジュウカラの鳴声鳴声1(Song 1) 鳴声2(Song 2) 鳴声3(Song 3) 鳴声4(Song 4) | |
![]() スズメ目アトリ科 ベニマシコ (♂) |
![]() ベニマシコ (Long-tailed Rose Finch) |
![]() ベニマシコ (♂) |
![]() ベニマシコ (♀) |
![]() スズメ目アトリ科 カワラヒワ |
![]() カワラヒワ (Oriental Greenfinch) |
![]() |
![]() 空欄 |
![]() スズメ目アトリ科 シメ |
![]() シメ (Hawfinch) |
![]() シメ (Hawfinch) |
![]() シメ (Hawfinch) |
![]() スズメ目ツバメ科 イワツバメ (Asian Hause Martin) 2008年2月10日 日野橋と立飛橋の間 雪が降った翌日5−6羽の群れでした。写真をクリックすると雪景色です。 |
![]() イワツバメ 2008年3月25日 拝島大橋付近の建物に巣があり、前日も十数羽飛び交っていました。背景は膨らんだ桜のつぼ |
![]() 2008年3月25日背景は膨らんだ桜のつぼ |
![]() 巣 (Nests) 2008年4月29日 中央高速架橋下 |
![]() イワツバメ 2008年4月29日 |
![]() Asian Hause Martin 2008年4月29日 |
イワツバメの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() ツバメ (Barn Swallow) 2008年2月15日 石田大橋付近 |
![]() ツバメ (Barn Swallow) 2008年4月26日 |
![]() 2008年4月26日 |
![]() 2008年4月26日 |
ツバメの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() スズメ目ホオジロ科 ホオジロ(♂) |
![]() ホオジロ (Siberian Meadow Bunting)(♀) |
![]() ホオジロ |
![]() 雪の中(In snow)のホオジロ |
![]() ホオジロ |
![]() さえずっています(♂ Singing)。 鳴声1(Song 1) |
![]() スズメ目ホオジロ科 アオジ(♂) |
![]() アオジ (Black-faced Bunting)(♂) |
![]() アオジ(♀) |
![]() アオジ(♀) |
![]() スズメ目ヒバリ科ヒバリ 12月31日 |
![]() Skylark 3月9日 |
![]() 冠羽が立っている。4月6日 |
![]() 4月9日 |
ヒバリの鳴声 前半(Song part1) 後半 舞い降りるまで(Song part2) 約4分間空中で羽ばたきなからサエズっている録音です。声が聞こえなくなるような高さまで舞い上がったため約1分間中断しています。 | |
![]() スズメ目ツグミ科 ジョウビタキ(♂) |
![]() ジョウビタキ (Daurian Redstart)(♀) |
![]() スズメ目ツグミ科 アカハラ(♀) |
![]() Brown-headed Thrush |
![]() アカハラ(♂) |
![]() Brown-headed Thrush |
![]() スズメ目ツグミ科 シロハラ |
![]() シロハラ (Pale Thrush) |
![]() スズメ目ツグミ科 |
![]() ツグミ (Japanese Grey Thrush) |
![]() ツグミ |
![]() ツグミ |
![]() スズメ目ツグミ科 イソヒヨドリ ♂ |
![]() 左と同一固体 (Blue Rock Thrush) |
![]() 上と同一固体 |
![]() 空欄 |
![]() イソヒヨドリのオスの幼鳥 (Young bard) |
![]() 左と同一固体 |
![]() スズメ目モズ科 モズ(♂) |
![]() モズ (Bull-headed shrike)(♀) |
モズの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() スズメ目セキレイ科 タヒバリ |
![]() タヒバリ Rock (Water) Pipit |
![]() |
![]() |
![]() スズメ目セキレイ科 キセキレイ |
![]() キセキレイ (Grey Wagtail) |
![]() ハクセキレイ |
![]() ハクセキレイ (White Wagtail) |
![]() ほおの周りが白いのでハクセキレイ |
![]() 親子(With youg bard) |
![]() セグロセキレイ |
![]() セグロセキレイ (Japanese Wagtail) |
![]() 電線にとまって鳴いています。福岡県で鳴声(Song ) |
![]() 枝先で鳴いています鳴声(Song) |
![]() 幼鳥 |
![]() Young bard |
![]() スズメ目ムクドリ科 |
![]() ムクドリ (Grey Starling) |
ムクドリの鳴声鳴声1(Song 1) | ムクドリの群れの鳴声鳴声2(Song 2) |
![]() スズメ目チメドリ科 ガビチョウ |
![]() ガビチョウ (Hawamei) |
ガビチョウとシジュウカラの鳴声鳴声1(Song 1)
| ガビチョウの鳴声鳴声2(Song 2) |
![]() スズメ目ヒヨドリ科 |
![]() ヒヨドリ (Brown-eared Bulbul) |
ヒヨドリの鳴声鳴声1(Song 1)
| ヒヨドリの鳴声鳴声2(Song 2) |
![]() スズメ目カラス科 オナガ | ![]() オナガ (Azure-winged Magpie) 長いいー尾 |
オナガの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() スズメ目カラス科 ハシボソガラス | ![]() ハシボソガラス (Carrion Crow) |
ハシボソガラスの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() スズメ目カラス科 ハシブトガラス | ![]() ハシブトガラス (Jungle Crow) |
ハシブトガラスの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() キツツキ目キツツキ科 コゲラ |
![]() コゲラ< (Japanese pygmy Woodpecker) |
![]() |
![]() 左画面の枯れた枝(幹)で木を突いている様子動画1(Moving image) |
![]() |
![]() 左画面の枯れ草の茎で餌を探している様子動画 2(Moving image) |
![]() 木の下面でも自在です。 |
![]() 正面は殆ど見せません。 |
コゲラの鳴声鳴声 1(Song 1) 鳴声 2(Song 2) 鳴声 3(Song 3) | |
![]() ハト目ハト科 |
![]() キジバト (Eastern Turtle Dove) |
![]() キジ目キジ科 コジュケイ |
![]() コジュケイ (Chinese Bamboo Partridge |
コジュケイの鳴声鳴声1(Song 1) 鳴声2(Song 2) | |
![]() キジ目キジ科 キジ (Japanese Green Pheasent) |
![]() キジ(♂)【13-3 鳥類(多摩川以外)】には昭和記念公園付近で撮影した鳴声付きの動画があります。 |
![]() タカ目タカ科 ノスリ | ![]() ノスリ (Common Buzzard) |
![]() タカ目タカ科 トビ |
![]() トビ (Black Kite) |
![]() トビ(つがい・ぺアか?) |
![]() トビ(多摩大橋より) |
![]() 川原で餌を食べていた |
![]() 空欄 |
![]() カイツブリ目カイツブリ科 |
![]() カイツブリ (Little Grebe) |
![]() カイツブリ |
![]() 小魚を捕まえた後、くわえて潜る瞬間 |
![]() 潜った跡 |
![]() 雪の中捕まえた小魚 |
![]() ブッポウソウ目カワセミ科 (♂) |
![]() カワセミ (Common Kingfisher)(♀) |
![]() カワセミ 小魚をゲット |
![]() 同上の飛び立った瞬間 |
![]() カワセミ 小魚をゲット |
![]() カワセミ (♂) |
カワセミの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() カモ目カモ科 コガモ(♂) |
![]() コガモ (Common teal) |
![]() カモ目カモ科 ヒドリ科 ヒドリカモ(前方♂) |
![]() ヒドリカモ (European Wigeon) (前方♀) |
![]() カモ目カモ科 ハシビロガモ(後方♀) |
![]() ハシビロガモ (Common Shoveller)(♂) |
![]() カモ目カモ科 カルガモ (Spot-billed Duck) |
![]() お尻を出して餌を探しています |
![]() 2008年5月22日 親子(Family) |
![]() 2008年5月22日 雛が13匹(Thirteen Yang Bards)8日後の動画 環境が良くて10匹います(Aftr eight day moving image) |
![]() 2008年6月24日 9羽の親子(Family) |
![]() 2008年6月14日 |
![]() カモ目カモ科 オナガガモ (Pintail)(♂) |
![]() 男子のシンクロナイドスイミング 1 |
![]() 2 |
![]() 3 カルガモも参加 |
![]() カモ目カモ科 マガモ (Mallard)(♂) |
![]() 空欄 |
![]() ツル目クイナ科 クイナ |
![]() クイナ (Watter Rail) |
![]() ツル目クイナ科 バン |
![]() バン (Moorthen) |
![]() ツル目クイナ科 オオバン |
![]() オオバン (Common Coot) |
![]() コウノトリ目サギ科 コサギ |
![]() 足を小刻みに動かして漁をしています |
![]() コサギ(Little Egret) |
![]() コサギ 小魚をゲット |
![]() コウノトリ目サギ科 ダイサギ |
![]() ダイサギ(Great Egret) |
![]() コウノトリ目サギ科 アオサギ |
![]() アオサギ (Grey Heron) |
![]() アオサギ |
![]() アオサギ |
![]() ペリカン目ウ科 カワウ |
![]() カワウ (Common Cormorant) |
![]() カワウ |
![]() カワウ |
![]() カワウ |
![]() カワウの婚姻色(Marriage color) 2008年1月 |
![]() チドリ目チドリ科 イカルチドリ |
![]() イカルチドリ (Long-billed Ringed Plover) |
イカルチドリの鳴声鳴声1(Song 1)
| イカルチドリの鳴声鳴声2(Song 2) |
![]() チドリ目カモメ科 イソシギ |
![]() イソシギ (Common Sandpiper) |
イソシギの鳴声鳴声1(Song 1) | |
![]() チドリ目カモメ科 ユリカモメ (Black-headed Gull) |
![]() ユリカモメ 石田大橋下(2008年1月20日) |
![]() ユリカモメ |
![]() ユリカモメ |
![]() チドリ目カモメ科 セグロカモメ(日野橋より2008年1月) |
![]() セグロカモメ (Herring Gull)(多摩大橋 水銀灯上 2008年1月) |
![]() 【番外編】モグラの住処 (Hangout of moles) |
![]() 哺乳類 モグラ目モグラ科 |
【多摩川沿で見た魚類】 | |
![]() 鯉(Carp) 日野橋より 2007.12.9 |
![]() ナマズ (Catfish about 60cm)右上の物陰から突然出現 Sudden appearance from upper right cover |
![]() 鯉の産卵 2008.4.23 |
![]() Egg-laying 2008.4.23 |
![]() クリックすると 動画 1(Moving image 1) |
![]() Click here動画 2(Moving image 2) |
![]() 産卵で傷ついた鯉 (Damaged by the eggs laying) 2008.5.6 |
![]() 未だ産卵していない鯉もいます (There arer carps not laid either)2008.5.6 |
【番外編】 | |
![]() モグラの住処 |
![]() Ground where mole lives |